Abbreviations of specimen
MSU | middle specimen urine : 中間尿 |
CUS | cathertel specimen urine : カテーテル尿 |
NP | not palpable |
BAL | blood alcohol level |
sw | swab |
Virus in TM | Virus in transport medium : 輸送培地、輸送媒体 |
CSF | cerebrospinal fluid : 脳脊髄液 |
Blood culture | the test used for detect bacteria in a person’s blood : 血液培養 |
EDTA blood | a chemical that binds certain metal irons, such as calcium, magnesium, lead and iron : エチレンジアミン四酢酸 |
O/E | on examination |
temp. | temparature |
LFTS | liver function tests |
EUA | examination under anesthsia アネスthィジィア |
D & C | dilatation(=dilation) and curettage : 子宮内容除去 子宮頸部を拡張しキューレット(スプーン状の器具)を挿入して組織を除去する |
CAT scan | Computerised Axial Tomography : コンピューター断層撮影 |
- n, adj, v の使い分け
- 麻酔
- anesthesia(n) – 麻酔作用(process)
- anesthetic(n/adj) – 麻酔薬、麻酔にかかった
- anesthetize(v) アネスthェタイズ- 麻酔をかける
- 鎮静
- sedation(n) シィデェイション – 鎮静作用
- sedative(n/adj) シィデェイティブ- 鎮静薬、鎮静の
- sedate(v) シィデェイト– 鎮静させる
- 麻酔
Terms used to describe lab results
- For +results
- up
- high
- elevatd
- raised
- For – results
- down
- low
- reduced
- For +- results
- norml
- within normal limits
- unremarkable
Today’s new words
English | Japanese |
conjunctivitis | 結膜炎 |
genital | 生殖の |
herpes | ヘルペス |
septicemia セプティシミア | 敗血症 – 細菌やウイルスに感染することで全身に様々な影響が及び、 心臓、肺など体の重要な臓器が障害される病気 |
meningitis | 髄膜炎 |
finger clubbing | ばち指 caused by lung disease or heart disease |
agitation | (心の)動揺、興奮 |
tachycardia タカカァディア | 頻脈 |
bruit | 血管雑音 murmur=心雑音 |
obese | 肥満の |
tender(adj) | 触ると痛い |
cholecysto- コリィシィスト | 胆嚢の |
maculopapular | 斑点状丘疹 |
hazy | かすんだ |
cornea | 角膜 |
get on with | ~と仲良くやる、~を進める |
hand out | 配る hand in = 提出する |
put up | 我慢する |
give in | 提出する、手渡す、降参する(surrender) |
get into | 入る、(車などに)乗り込む、到着する |
come forward | 進み出る、現れる come across=偶然出会う |
uplift | の意気を高める(感情的) lift up=上げる(身体的) |
blown up | 爆発する、膨らます |
take up | (仕事や趣味などを)始める |
flare up | 燃える |
コメント